2017年10月07日
GANNET津軽鮪合宿①秋
恒例となったGANNET津軽鮪合宿ですが、今年も小泊を舞台に無事に終了しました。
東京からは一路、初日の宿泊先である五所川原市を目指す。
いよいよ珍道中がスタートです。安全に行きましょう!

朝飯は?羽生SAで天玉そば。

小出さんと合流してからは、ゆっくりと東北道を北上しランチタイム。
上下線の岩手県内滝沢パーキングエリアにある
“生まれた時からどんぶりめし”「半田屋」。

小出さんは半田屋ランチ。

旨そう~。人の注文したのは羨ましく思えてしまう・・・。

野菜炒め定食・トン汁変更でしたが・・・隣を見ると華やか?

少し走ると、東北道最後の給油所である岩手山SAで車の燃料補給。

東北道・浪岡ICを降りて約30分。
つがる市「イクタ釣具」さんに到着。津軽の鮪はココから始まった!

愛犬のモーちゃん。
翌日からの釣行の備え、明るいうちにタックルセッティングを済ませます。

長旅の疲れを癒してくれるのは温泉です!!
五所川原市内にある「エルムの湯」ここの露天風呂が好きです。
今夜もココで車中泊です。

晩御飯は・・・いつものように「釣吉」さんへ。
出発前日に相模湾で釣ったカツオをお土産でマスターに。
お寿司にもしてくれました。

地元の石田自動車のタンボさんが・・・
秋田県産のご立派な「松茸」を買ってきてくれました。
1本〇〇〇〇円と高価な代物。有り難う御座いました!

やっぱシンプルが一番!!独特な香りが素晴らしい!

地のトマトも甘くて旨い。

ユニコーンせかおだ船長とヒトシくんも明日からです。

せかおださん(小田桐さん)と小出さんは超元気です!
初日があるから、ほどほどでUP。
ご馳走様でした。

初日と二日目は「遊海班」で8時出港の予定です。

さぁ~出港です。
小出さんと、仙台の万世、そして弘前からミカリン。

天気はまずまず!
夕方に雨が降る?そんな~?降りそうな気配なし。

SASUKEさんだ~。

海峡にくると・・・海面ピチャピチャ!
時折、その小さなベイトの塊ごと食っている。

マイドリームさんだ~。

若者はキャストしまくる。

海峡なんでタックルセッティングを悩む・・・

何度も投げてトライするが・・・喰わない。
跳ねてからキャストでは遅く、次に出る場所を読んだ予測キャストが必要である。

船に付いてしまった小さなベイト。

すくってみると・・・シラス。カタクチイワシの子供。

このシラスを下の層にいる5~7センチクラスのイワシが喰っているのだから驚き。

西の空が怪しくなってきた・・・
予報どおり?

最後に万世がキジハタを釣って港へ引き返すことに・・・

この後、雷雲に囲まれてヤバかった!!
しかもドシャ降りでずぶ濡れに!!
参った~!!
②に続く・・・。
東京からは一路、初日の宿泊先である五所川原市を目指す。
いよいよ珍道中がスタートです。安全に行きましょう!
朝飯は?羽生SAで天玉そば。
小出さんと合流してからは、ゆっくりと東北道を北上しランチタイム。
上下線の岩手県内滝沢パーキングエリアにある
“生まれた時からどんぶりめし”「半田屋」。
小出さんは半田屋ランチ。
旨そう~。人の注文したのは羨ましく思えてしまう・・・。

野菜炒め定食・トン汁変更でしたが・・・隣を見ると華やか?
少し走ると、東北道最後の給油所である岩手山SAで車の燃料補給。
東北道・浪岡ICを降りて約30分。
つがる市「イクタ釣具」さんに到着。津軽の鮪はココから始まった!
愛犬のモーちゃん。
翌日からの釣行の備え、明るいうちにタックルセッティングを済ませます。
長旅の疲れを癒してくれるのは温泉です!!
五所川原市内にある「エルムの湯」ここの露天風呂が好きです。
今夜もココで車中泊です。
晩御飯は・・・いつものように「釣吉」さんへ。
出発前日に相模湾で釣ったカツオをお土産でマスターに。
お寿司にもしてくれました。

地元の石田自動車のタンボさんが・・・
秋田県産のご立派な「松茸」を買ってきてくれました。
1本〇〇〇〇円と高価な代物。有り難う御座いました!

やっぱシンプルが一番!!独特な香りが素晴らしい!
地のトマトも甘くて旨い。
ユニコーンせかおだ船長とヒトシくんも明日からです。
せかおださん(小田桐さん)と小出さんは超元気です!
初日があるから、ほどほどでUP。
ご馳走様でした。
初日と二日目は「遊海班」で8時出港の予定です。

さぁ~出港です。
小出さんと、仙台の万世、そして弘前からミカリン。

天気はまずまず!
夕方に雨が降る?そんな~?降りそうな気配なし。

SASUKEさんだ~。

海峡にくると・・・海面ピチャピチャ!
時折、その小さなベイトの塊ごと食っている。

マイドリームさんだ~。

若者はキャストしまくる。

海峡なんでタックルセッティングを悩む・・・

何度も投げてトライするが・・・喰わない。
跳ねてからキャストでは遅く、次に出る場所を読んだ予測キャストが必要である。

船に付いてしまった小さなベイト。

すくってみると・・・シラス。カタクチイワシの子供。

このシラスを下の層にいる5~7センチクラスのイワシが喰っているのだから驚き。

西の空が怪しくなってきた・・・
予報どおり?

最後に万世がキジハタを釣って港へ引き返すことに・・・

この後、雷雲に囲まれてヤバかった!!
しかもドシャ降りでずぶ濡れに!!
参った~!!
②に続く・・・。
Posted by gannet at 11:09│Comments(0)
│海