2024年05月11日
GANNET太刀魚ランキング更新(2024.5.11)
ランキング入れ替わりましたので更新!
≪太刀魚kgアップランキング≫
①2023.5.3 植田さん(太田屋)2980g

②2022.6.15 植田さん(太田屋)2550g

③2024.5.11 伊藤さん(吉野屋)2352g

④2016.11.23 杉江さん(太田屋)2100g

⑤2018.2.7 植田さん(中山丸)1880g

⑥2015.2.4 植田さん(こなや丸)1800g

⑦2016.12.18 清水さん(こなや丸)1790g

⑧2023.2.9 上屋敷(中山丸)1740g

⑨2020.2.12 工藤さん(ムツ六丸)1690g

≪太刀魚kgアップランキング≫
①2023.5.3 植田さん(太田屋)2980g

②2022.6.15 植田さん(太田屋)2550g

③2024.5.11 伊藤さん(吉野屋)2352g

④2016.11.23 杉江さん(太田屋)2100g

⑤2018.2.7 植田さん(中山丸)1880g

⑥2015.2.4 植田さん(こなや丸)1800g

⑦2016.12.18 清水さん(こなや丸)1790g

⑧2023.2.9 上屋敷(中山丸)1740g

⑨2020.2.12 工藤さん(ムツ六丸)1690g
2023年05月08日
GANNET太刀魚ランキング更新(2023.5.7)
GANNET太刀魚ランキング!!
ランキング入れ替わりましたので更新!
≪太刀魚kgアップランキング≫
①2023.5.3 植田さん(太田屋)2980g

②2022.6.15 植田さん(太田屋)2550g

③2016.11.23 杉江さん(太田屋)2100g

④2018.2.7 植田さん(中山丸)1880g

⑤2015.2.4 植田さん(こなや丸)1800g

⑥2016.12.18 清水さん(こなや丸)1790g

⑦2023.2.9 上屋敷(中山丸)1740g

⑧2020.2.12 工藤さん(ムツ六丸)1690g
ランキング入れ替わりましたので更新!
≪太刀魚kgアップランキング≫
①2023.5.3 植田さん(太田屋)2980g

②2022.6.15 植田さん(太田屋)2550g

③2016.11.23 杉江さん(太田屋)2100g

④2018.2.7 植田さん(中山丸)1880g

⑤2015.2.4 植田さん(こなや丸)1800g

⑥2016.12.18 清水さん(こなや丸)1790g

⑦2023.2.9 上屋敷(中山丸)1740g

⑧2020.2.12 工藤さん(ムツ六丸)1690g
2023年02月14日
GANNET太刀魚ランキング更新(2023.2.9)
GANNET太刀魚ランキング更新です!!
ランキング入れ替わりましたので久しぶりの更新です!
≪太刀魚kgアップランキング≫
①2022.6.15 植田さん(太田屋)2550g

②2016.11.23 杉江さん(太田屋)2100g

③2018.2.7 植田さん(中山丸)1880g

④2015.2.4 植田さん(こなや丸)1800g

⑤2016.12.18 清水さん(こなや丸)1790g

⑥2023.2.9 上屋敷(中山丸)1740g

⑦2020.2.12 工藤さん(ムツ六丸)1690g
ランキング入れ替わりましたので久しぶりの更新です!
≪太刀魚kgアップランキング≫
①2022.6.15 植田さん(太田屋)2550g

②2016.11.23 杉江さん(太田屋)2100g

③2018.2.7 植田さん(中山丸)1880g

④2015.2.4 植田さん(こなや丸)1800g

⑤2016.12.18 清水さん(こなや丸)1790g

⑥2023.2.9 上屋敷(中山丸)1740g

⑦2020.2.12 工藤さん(ムツ六丸)1690g
2022年06月16日
GANNET太刀魚ランキング更新!
GANNET太刀魚ランキング更新です!!
2022年、初夏、大型の太刀魚を狙える時期です。
ランキング入れ替わりましたので久しぶりの更新です!
≪太刀魚kgアップランキング≫
①2022.6.15 植田さん(太田屋)2550g

②2016.11.23 杉江さん(太田屋)2100g

③2018.2.7 植田さん(中山丸)1880g

④2015.2.4 植田さん(こなや丸)1800g

⑤2016.12.18 清水さん(こなや丸)1790g

⑥2020.2.12 工藤さん(ムツ六丸)1690g

⑦2014.12.21 岡田さん(こなや丸)1650g

⑧2020.2.9 小出さん(中山丸)1600g

⑨2014.12.21 岡安さん(こなや丸)1550g

⑩2017.12.26 ヒカルくん(太田屋)1500g

⑪2017.12.16 上屋敷(深川・吉野屋)1370g

⑫2014.12.21 酒井さん(こなや丸)1350g

⑬2016.12.18 荻さん(こなや丸)1220g

3kgアップも出てますので頑張りましょう!
2022年、初夏、大型の太刀魚を狙える時期です。
ランキング入れ替わりましたので久しぶりの更新です!
≪太刀魚kgアップランキング≫
①2022.6.15 植田さん(太田屋)2550g

②2016.11.23 杉江さん(太田屋)2100g

③2018.2.7 植田さん(中山丸)1880g

④2015.2.4 植田さん(こなや丸)1800g

⑤2016.12.18 清水さん(こなや丸)1790g

⑥2020.2.12 工藤さん(ムツ六丸)1690g
⑦2014.12.21 岡田さん(こなや丸)1650g

⑧2020.2.9 小出さん(中山丸)1600g

⑨2014.12.21 岡安さん(こなや丸)1550g

⑩2017.12.26 ヒカルくん(太田屋)1500g

⑪2017.12.16 上屋敷(深川・吉野屋)1370g
⑫2014.12.21 酒井さん(こなや丸)1350g

⑬2016.12.18 荻さん(こなや丸)1220g

3kgアップも出てますので頑張りましょう!
2020年09月14日
GANNET2020相模湾キハダ邦丸3号!
恒例となったクラブイベント相模湾キハダ道場!?
第二弾は9月3日が悪天候→12日に延期となった。
連日の猛暑から一変し、朝から雨が降ったり止んだり梅雨みたいな天気でした。
少しは水温が下がり好転するかも?前向きな考えで大磯・邦丸3号船で出港。

視認性の良い「ボラドール170F」サンライズピンクをセット。

今回のメンバーは延期となった為、メンバー内では揃わず編集長と福田さんが参加してくれた。

朝イチ、カツヲの活性あるうちにコマセ船に交じりジギングしてみたが・・・?
誰も当たらない?エサも食いも悪いようだ?
粘らず見切って、灘寄りで鳥が多くナブラがあるような情報をもらい向かってみると!

跳ねる跳ねる!モノは何だ?
小さなジグ(ブルージャック50gなど)を撃ち込み表層をスキッピン。

即ヒット!「アトゥーラヘビー」でもヒット!

イナダからワラサクラスのナブラだった。サワラも混じっているようだ!

ベイトはこんなサイズのカタクチイワシであった。
下にはキハダらしき反応もあるようだが上には現れず。

目の前には湘南沿岸の象徴「烏帽子岩」。

なんとか全員ヒットしたがポロンやリリースしたり、
ナブラのキャスティングは何でも面白い!
夏~秋かけて岸よりのイナダは脂がノッて旨いというが?
丸々太っているようだが?お味はどうだったんだろう?


お次は、沖の鳥探しへと・・・
いた!
表層にはシラスを食うカツヲ!

最初のタイミングで1投で食わせた。

アトゥーラヘビーや小型のジグでのスキッピンで食わすのだが、
移動するカツヲの動きを見ながら、ピーク時に目の前を通過させる事が大切。
余計なトゥイッチアクションはいらない!
着水点から瞬時に水面を滑走させる素引き(タダ巻き)がイチバン!
次第にルアーの反応は悪くなり、その後、反応しなくなる。

福田さんも苦戦しながら1本キャッチ。
結局、カツヲは船中3本。一人1本レベルな状況だったのでバラシはもったいない。
キハダの跳ねたシブキは見えたが投げるまでには至らなかった。

帰りに邦丸さんから10分位の距離にある「ラオシャン」。
「すみませ~ん。次は17時~です。」
到着すると休憩時間になってました(泣)あと一歩・・・(涙)

相模湾カツヲの何がそんなに?
やっぱりシラスを食うカツヲはウマイ!脂がノッてなくてもウマイ!
カツヲのタタキ(レシピ)。
バーナーで炙った後に冷水にさらさず冷蔵庫で冷やす。
*脂が流れてはもったいない。
テッパン薬味は⇒生姜、ニンニク、小葱、大葉、ミョウガを適量。
*更にお好みで「玉ねぎ」は水にさらしたモノを。
タレ⇒ポン酢2、醤油1、カツオ削り節1パック入れて1~2時間放置。
*まろやかになります。

自己流カツヲの漬け(レシピ)。
皮側だけを炙り⇒カットして一晩漬けます。
漬けタレ⇒醤油、みりん、酒(お好みの割合で)
沸騰させてアルコールを飛ばし冷ます。

酢飯はちょっと硬めに、白ごまを軽く振りながら。
上記の薬味をお好みでトッピングして完成。

キハダは、またの機会に!
カツヲは、毎日でも食べたい!また釣りに行きたい!
第二弾は9月3日が悪天候→12日に延期となった。
連日の猛暑から一変し、朝から雨が降ったり止んだり梅雨みたいな天気でした。
少しは水温が下がり好転するかも?前向きな考えで大磯・邦丸3号船で出港。
視認性の良い「ボラドール170F」サンライズピンクをセット。
今回のメンバーは延期となった為、メンバー内では揃わず編集長と福田さんが参加してくれた。
朝イチ、カツヲの活性あるうちにコマセ船に交じりジギングしてみたが・・・?
誰も当たらない?エサも食いも悪いようだ?
粘らず見切って、灘寄りで鳥が多くナブラがあるような情報をもらい向かってみると!
跳ねる跳ねる!モノは何だ?
小さなジグ(ブルージャック50gなど)を撃ち込み表層をスキッピン。
即ヒット!「アトゥーラヘビー」でもヒット!

イナダからワラサクラスのナブラだった。サワラも混じっているようだ!

ベイトはこんなサイズのカタクチイワシであった。
下にはキハダらしき反応もあるようだが上には現れず。

目の前には湘南沿岸の象徴「烏帽子岩」。
なんとか全員ヒットしたがポロンやリリースしたり、
ナブラのキャスティングは何でも面白い!
夏~秋かけて岸よりのイナダは脂がノッて旨いというが?
丸々太っているようだが?お味はどうだったんだろう?
お次は、沖の鳥探しへと・・・
いた!
表層にはシラスを食うカツヲ!
最初のタイミングで1投で食わせた。
アトゥーラヘビーや小型のジグでのスキッピンで食わすのだが、
移動するカツヲの動きを見ながら、ピーク時に目の前を通過させる事が大切。
余計なトゥイッチアクションはいらない!
着水点から瞬時に水面を滑走させる素引き(タダ巻き)がイチバン!
次第にルアーの反応は悪くなり、その後、反応しなくなる。
福田さんも苦戦しながら1本キャッチ。
結局、カツヲは船中3本。一人1本レベルな状況だったのでバラシはもったいない。
キハダの跳ねたシブキは見えたが投げるまでには至らなかった。
帰りに邦丸さんから10分位の距離にある「ラオシャン」。
「すみませ~ん。次は17時~です。」
到着すると休憩時間になってました(泣)あと一歩・・・(涙)
相模湾カツヲの何がそんなに?
やっぱりシラスを食うカツヲはウマイ!脂がノッてなくてもウマイ!
カツヲのタタキ(レシピ)。
バーナーで炙った後に冷水にさらさず冷蔵庫で冷やす。
*脂が流れてはもったいない。
テッパン薬味は⇒生姜、ニンニク、小葱、大葉、ミョウガを適量。
*更にお好みで「玉ねぎ」は水にさらしたモノを。
タレ⇒ポン酢2、醤油1、カツオ削り節1パック入れて1~2時間放置。
*まろやかになります。
自己流カツヲの漬け(レシピ)。
皮側だけを炙り⇒カットして一晩漬けます。
漬けタレ⇒醤油、みりん、酒(お好みの割合で)
沸騰させてアルコールを飛ばし冷ます。
酢飯はちょっと硬めに、白ごまを軽く振りながら。
上記の薬味をお好みでトッピングして完成。
キハダは、またの機会に!
カツヲは、毎日でも食べたい!また釣りに行きたい!
2020年08月18日
GANNET2020相模湾キハダ邦丸7号!
長かった梅雨もようやく明け相模湾も少しづつだが夏の海に変化していく。
そんな条件下で恒例の大磯・邦丸チャーターは8月6日!
いいヤツばかりだから天候にだけは恵まれる(笑)
初っ端からナブラ出現!トップバッターである植田さんにヒット!
浮きボラがすっぽ抜けてきた(泣)

次のナブラでファニー中山にヒット!!ガンガン走るパワーに圧倒される。
それもそうだ水温28度台ではキハダも元気!

腰も限界・・・
ヤバイ・・・
痛さに耐えられず皆に回されたΣ(・□・;)

重圧感が違った!20~30mを行ったり来たり
巻いても出される!
スレか?
1時間半後、残り数mまで浮かし横たわった!
ルアーは口に入ってる!スレじゃない!
ヒレの長さが半端ない!デガイ!
藤吉船長と・・・
少なく見積もっても50はあるね~!!!!!

モリとギャフの準備をしランディングに備えてた・・・
本人は疲れ果て座り込み、仲間達でロッドを支えあと少し・・・
もうこれ以上行かすな~!バギッ!
ロッドが折れてPE6号に触れて切れてしまった(泣)
とても強いキハダでした!!残念です。
中盤戦、再びナブラが見えるようになる!
ウノさんと私にヒット!
昨年のダブルヒットの再来か?
と思いきや・・・ハズれた!!
ウノさんのが残りファイトが始まった!

無事ランディング成功!

《タックル》
ロッド:Bkh815PGS
リール:ステラ14000XG
ルアー:バブルディップ180F
おめでとうございます!
25㎏のキハダでした!

次回キハダ釣行2ラウンドは9月3日は3号船となります。
頑張りましょう!
そんな条件下で恒例の大磯・邦丸チャーターは8月6日!
いいヤツばかりだから天候にだけは恵まれる(笑)
初っ端からナブラ出現!トップバッターである植田さんにヒット!
浮きボラがすっぽ抜けてきた(泣)

次のナブラでファニー中山にヒット!!ガンガン走るパワーに圧倒される。
それもそうだ水温28度台ではキハダも元気!
腰も限界・・・
ヤバイ・・・
痛さに耐えられず皆に回されたΣ(・□・;)

重圧感が違った!20~30mを行ったり来たり
巻いても出される!
スレか?
1時間半後、残り数mまで浮かし横たわった!
ルアーは口に入ってる!スレじゃない!
ヒレの長さが半端ない!デガイ!
藤吉船長と・・・
少なく見積もっても50はあるね~!!!!!
モリとギャフの準備をしランディングに備えてた・・・
本人は疲れ果て座り込み、仲間達でロッドを支えあと少し・・・
もうこれ以上行かすな~!バギッ!
ロッドが折れてPE6号に触れて切れてしまった(泣)
とても強いキハダでした!!残念です。
中盤戦、再びナブラが見えるようになる!
ウノさんと私にヒット!
昨年のダブルヒットの再来か?
と思いきや・・・ハズれた!!
ウノさんのが残りファイトが始まった!
無事ランディング成功!
《タックル》
ロッド:Bkh815PGS
リール:ステラ14000XG
ルアー:バブルディップ180F
おめでとうございます!
25㎏のキハダでした!
次回キハダ釣行2ラウンドは9月3日は3号船となります。
頑張りましょう!
2020年02月13日
太刀魚ランキング更新!
GANNET太刀魚ランキング更新です!!
2020年となり、大型の太刀魚を狙える時期です。
ランキング入れ替わりましたので更新します!
≪太刀魚kgアップランキング≫
①2016.11.23 杉江さん(太田屋)2100g

②2018.2.7 植田さん(中山丸)1880g

③2015.2.4 植田さん(こなや丸)1800g

④2016.12.18 清水さん(こなや丸)1790g

⑤2020.2.12 工藤さん(ムツ六丸)1690g

⑥2014.12.21 岡田さん(こなや丸)1650g

⑦2020.2.9 小出さん(中山丸)1600g

⑧2014.12.21 岡安さん(こなや丸)1550g

⑨2017.12.26 ヒカルくん(太田屋)1500g

⑩2017.12.16 上屋敷(深川・吉野屋)1370g

⑪2014.12.21 酒井さん(こなや丸)1350g

⑫2016.12.18 荻さん(こなや丸)1220g

東京湾での 目指せ~!!2kgアップ!!
*計測方法は?我々は長さでは計測してません。
太刀魚の尻の黒いヒモの先端まで測ってもしょうがない(笑)
全長はあくまで参考です。
魚は重さで計測します!!
2020年となり、大型の太刀魚を狙える時期です。
ランキング入れ替わりましたので更新します!
≪太刀魚kgアップランキング≫
①2016.11.23 杉江さん(太田屋)2100g

②2018.2.7 植田さん(中山丸)1880g

③2015.2.4 植田さん(こなや丸)1800g

④2016.12.18 清水さん(こなや丸)1790g

⑤2020.2.12 工藤さん(ムツ六丸)1690g
⑥2014.12.21 岡田さん(こなや丸)1650g

⑦2020.2.9 小出さん(中山丸)1600g

⑧2014.12.21 岡安さん(こなや丸)1550g

⑨2017.12.26 ヒカルくん(太田屋)1500g

⑩2017.12.16 上屋敷(深川・吉野屋)1370g
⑪2014.12.21 酒井さん(こなや丸)1350g

⑫2016.12.18 荻さん(こなや丸)1220g

東京湾での 目指せ~!!2kgアップ!!
*計測方法は?我々は長さでは計測してません。
太刀魚の尻の黒いヒモの先端まで測ってもしょうがない(笑)
全長はあくまで参考です。
魚は重さで計測します!!
2019年12月17日
GANNET忘年会は巣鴨ひろちゃん。
今年の忘年会も巣鴨のひろちゃんで参加メンバー11名で行われました。
その前に京都から岡本さんが昼に来て焼肉ランチ。
*何度やっても横画像を直せません?

お茶碗にいっぱいのわんぱく盛りは2杯を食べ尽くす。
*何度やっても横画像を直せません?

ひろちゃんは、魚のおいしい居酒屋さんなんです。
*何度やっても横画像を直せません?

最初にトロトロに煮込みは必ず人数分確保して頂いております。

小久保が釣ってきてくれたカワハギを捌いてもらい、
キモと一緒に!!最高に美味しかったです。

お刺身盛り合わせも普通じゃありません。

楽しい時間は過ぎあっという間に終了となりました。
*何故か逆さま画像を直せません?
その前に京都から岡本さんが昼に来て焼肉ランチ。
*何度やっても横画像を直せません?
お茶碗にいっぱいのわんぱく盛りは2杯を食べ尽くす。
*何度やっても横画像を直せません?
ひろちゃんは、魚のおいしい居酒屋さんなんです。
*何度やっても横画像を直せません?
最初にトロトロに煮込みは必ず人数分確保して頂いております。
小久保が釣ってきてくれたカワハギを捌いてもらい、
キモと一緒に!!最高に美味しかったです。
お刺身盛り合わせも普通じゃありません。
楽しい時間は過ぎあっという間に終了となりました。
*何故か逆さま画像を直せません?
2019年12月17日
2019GANNET銀刀会!
毎年恒例クラブイベント。
15周年を迎える「銀刀会」は無事終了しました。
今年は「深川・吉野屋」さんにて開催。

太刀魚ジギングが大好きな参加者18名で15号船をチャーター。

出港は7時。低い橋をくぐり東京湾へ。

ゲートブリッジを抜ければ東京湾です。

左手にTDL別名:岡安ランドを見ながら湾奥に。

いつもなら湾口を目指すのだが、今年は異例の湾奥浅場タチウオなのだ・・・
中山くんのジグBOXを覗くと本気モード。

銀刀会は3年前から1フックルールを採用しております。
スキルアップとスレ掛かりのミスフッキングを減らし、
太刀魚本来のダイレクトな引きを体感、数釣り防止の意図があります。
太刀魚ジギングをいつまでも楽しみたい!という願いが込められております。

このような理想的なフッキングをさせる為、テールか?フロントか?
なんでもそうだが考えながら釣るのが楽しいのだ。

茅ヶ崎の植田さん。

小久保くん。

阿部先生。

根本くん。

ごっち・・・

青ちゃん。

オレ。

謎肉倍増。

ヒカルくん。

伊藤さん。

ヒロシさん。

荻さん。

清水さん。

いわきメンバーの丹ちゃん。

浦安の番人岡安さん。

編集長。

木瀬さん。

小出さん。

全員釣れて良かったです。
《結果発表:1本の重量と()内キャッチ数》
優勝:大本編集長770g(5本)
2位:上屋敷760g(6本)
3位:根本750g(2本)
4位:荻原740g(2本)
5位:植田710g(5本)、後藤710g(5本)
*最多キャッチ:中山(7本)
*船中総数:68本
*平均サイズ:678g
お疲れ様でした。皆、良き仲間です。
今年も1年お世話になりました。
来年も良い釣りができて健康でありますように!!
15周年を迎える「銀刀会」は無事終了しました。
今年は「深川・吉野屋」さんにて開催。

太刀魚ジギングが大好きな参加者18名で15号船をチャーター。
出港は7時。低い橋をくぐり東京湾へ。
ゲートブリッジを抜ければ東京湾です。
左手にTDL別名:岡安ランドを見ながら湾奥に。
いつもなら湾口を目指すのだが、今年は異例の湾奥浅場タチウオなのだ・・・
中山くんのジグBOXを覗くと本気モード。
銀刀会は3年前から1フックルールを採用しております。
スキルアップとスレ掛かりのミスフッキングを減らし、
太刀魚本来のダイレクトな引きを体感、数釣り防止の意図があります。
太刀魚ジギングをいつまでも楽しみたい!という願いが込められております。
このような理想的なフッキングをさせる為、テールか?フロントか?
なんでもそうだが考えながら釣るのが楽しいのだ。
茅ヶ崎の植田さん。
小久保くん。
阿部先生。

根本くん。

ごっち・・・

青ちゃん。

オレ。

謎肉倍増。
ヒカルくん。
伊藤さん。

ヒロシさん。
荻さん。
清水さん。
いわきメンバーの丹ちゃん。
浦安の番人岡安さん。
編集長。
木瀬さん。

小出さん。
全員釣れて良かったです。
《結果発表:1本の重量と()内キャッチ数》
優勝:大本編集長770g(5本)
2位:上屋敷760g(6本)
3位:根本750g(2本)
4位:荻原740g(2本)
5位:植田710g(5本)、後藤710g(5本)
*最多キャッチ:中山(7本)
*船中総数:68本
*平均サイズ:678g
お疲れ様でした。皆、良き仲間です。
今年も1年お世話になりました。
来年も良い釣りができて健康でありますように!!
2019年12月06日
2019GANNET忘年銀刀会のお知らせ!
「2019年 GANNET忘年銀刀会」

*昨年、こなや丸開催の時の画像
開催日:令和元年12月14日(土)
開催場所:「深川・吉野屋」https://www.team-yoshinoya.com/
住所:東京都江東区木場6‐15-11
地図:吉野屋HP参照。
時間:6時集合。AM7時出船~16時頃。
参加費:10,000円(氷付・お湯完備)
対象魚:太刀魚
参加人数:現在17名(あと1~2名OK)
賞品:上位から順に、参加者から提供賞品を取っていく形式とします。金額、点数は問いません。賞品は釣り具でなくても構いません。
(ルール)
●1人1匹の太刀魚を(g)検量します。
競技ではないので誰でもチャンスがあるよう一発一匹勝負です。
•対象魚以外の魚を釣った場合は、外道賞を設ける。
•お一人様、2タックルまでとする。*リールは全て手動タイプとします。
•ラインは、PE1号以下とします。
•フックはシングル、ダブル、トレブルなどバーブレス1本のみ厳守とします。
*前後どちらでもOK。
•コマセ、エサ釣りは禁止です。
•安全確保の為、偏光グラス、帽子等の自主防衛を各自お願い致します。
•桜マークAタイプのライフジャケットは必ず着用、装着すること。
•釣り座は、当日くじにて抽選。
*フック制限のルール改正の理由としては、数釣りではなく、スレ掛かりを減らし、口に掛けることによって太刀魚本来の強い引きを体感する意図がありますので何卒ご理解を宜しくお願い致します。
《参考タックル》
ロッド:6フィート前後の適応ジグをしゃくれるライトジギングロッド。
リール:ベイトリールもしくはスピニング。ライン:PE1号まで200mは最低必要。
リーダー:フロロ4~5号(2~3ヒロ)+太刀魚の歯の対策として先端に30~50cmフロロ50LB接続をオススメしますが自己流で構いません。
ジグ:浅場では100g前後、基本的に130、160g前後?潮流が速い時や水深100mを越える深場エリアの場合は200g前後を使用することもありますので準備しておいて下さい。
*ワインド&ワームももちろんOKです。
*昨年、こなや丸開催の時の画像
開催日:令和元年12月14日(土)
開催場所:「深川・吉野屋」https://www.team-yoshinoya.com/
住所:東京都江東区木場6‐15-11
地図:吉野屋HP参照。
時間:6時集合。AM7時出船~16時頃。
参加費:10,000円(氷付・お湯完備)
対象魚:太刀魚
参加人数:現在17名(あと1~2名OK)
賞品:上位から順に、参加者から提供賞品を取っていく形式とします。金額、点数は問いません。賞品は釣り具でなくても構いません。
(ルール)
●1人1匹の太刀魚を(g)検量します。
競技ではないので誰でもチャンスがあるよう一発一匹勝負です。
•対象魚以外の魚を釣った場合は、外道賞を設ける。
•お一人様、2タックルまでとする。*リールは全て手動タイプとします。
•ラインは、PE1号以下とします。
•フックはシングル、ダブル、トレブルなどバーブレス1本のみ厳守とします。
*前後どちらでもOK。
•コマセ、エサ釣りは禁止です。
•安全確保の為、偏光グラス、帽子等の自主防衛を各自お願い致します。
•桜マークAタイプのライフジャケットは必ず着用、装着すること。
•釣り座は、当日くじにて抽選。
*フック制限のルール改正の理由としては、数釣りではなく、スレ掛かりを減らし、口に掛けることによって太刀魚本来の強い引きを体感する意図がありますので何卒ご理解を宜しくお願い致します。
《参考タックル》
ロッド:6フィート前後の適応ジグをしゃくれるライトジギングロッド。
リール:ベイトリールもしくはスピニング。ライン:PE1号まで200mは最低必要。
リーダー:フロロ4~5号(2~3ヒロ)+太刀魚の歯の対策として先端に30~50cmフロロ50LB接続をオススメしますが自己流で構いません。
ジグ:浅場では100g前後、基本的に130、160g前後?潮流が速い時や水深100mを越える深場エリアの場合は200g前後を使用することもありますので準備しておいて下さい。
*ワインド&ワームももちろんOKです。
Posted by gannet at
13:28
│Comments(0)
2019年09月18日
GANNET相模湾キハダ釣行2!(邦丸)
9月に入り今季二度目の「大磯・邦丸」GANNETキハダ道場です。
先月と同じ7号のチャーターでしたが・・・
乗合が少なかったので我々8名で3号セイジロー船長への船へ乗船。
早朝ヒンヤリで北風強し・・・曇っていると寒い。

前日に良かった場所へ南下。

その前にピカピカの夜明け!

海域に到着すると鳥が乱舞してるではないか!

獲物はカツヲでした。
カツヲの群の下にキハダの反応あるので誘い出すが・・・

凄まじいカツヲのナブラはあったが・・・
キハダの跳ねは見る事は無かった・・・

ミズモチも発見するがカツヲやシイラばかり。

日中、陽が出るとやっぱり暑い!!

あ~あ~。仲間達とのチャーターはやっぱり面白い!
良いところなく終了時間となってしまった。また来年だね!


帰りは「小林屋」さんで反省の味噌ラーメン。

ズルズル~。まだチャンスあるといいね~。
昨年は10月後半でも釣れた。
先月と同じ7号のチャーターでしたが・・・
乗合が少なかったので我々8名で3号セイジロー船長への船へ乗船。
早朝ヒンヤリで北風強し・・・曇っていると寒い。
前日に良かった場所へ南下。
その前にピカピカの夜明け!
海域に到着すると鳥が乱舞してるではないか!
獲物はカツヲでした。
カツヲの群の下にキハダの反応あるので誘い出すが・・・
凄まじいカツヲのナブラはあったが・・・
キハダの跳ねは見る事は無かった・・・
ミズモチも発見するがカツヲやシイラばかり。
日中、陽が出るとやっぱり暑い!!
あ~あ~。仲間達とのチャーターはやっぱり面白い!
良いところなく終了時間となってしまった。また来年だね!
帰りは「小林屋」さんで反省の味噌ラーメン。
ズルズル~。まだチャンスあるといいね~。
昨年は10月後半でも釣れた。

2019年08月03日
GANNET相模湾キハダ釣行!(邦丸)
毎年、夏に2回、相模湾キハダキャスティングへ!
クラブメンバーとチャレンジ。前日の準備は念入りに。

大磯港には4時集合。さっそくの植田さんが皆から金を・・・

乗船を済ませタックルをセッティング。
釣り座はクジで決めて1チャンスごとにミヨシを変えます。

船は邦丸7号(藤吉船長)にお世話になりました。
藤吉さんヨロシクお願いします。

蒸しっとする無風の大磯港を出港。

今年の夏はいつもと違う猛暑の夏になりそう・・・それは酷暑というの!

真沖へ・・・
海水温26.2℃。キハダが一番元気になる適水温!
今季は早期に一度湾内に入りスグに出て行ったキハダ・・・
7月25日(木)シイラ教室の時に水面でピチャピチャと泳ぐ大量のイワシを発見。
これに付いたらヤバイね!って話していた。
翌日、スギオ君がカツヲとキメジをヒットさせた。
その後台風が通過。
7月30日台風明けの火曜日、長井「第8鈴清丸」から出船。
湾内で30~70キロクラスの良型のキハダナブラに遭遇するが・・・食わせられず(泣)
そして2日後の8月1日(木)。昨日は間に合った船は高確率に食わせられたとか?
期待は高まる・・・

アスリート?の朝食はパスタです。朝はしっかり喰う!

誰も寝る人もなく皆で鳥を探します!当たり前です!

ファニー中山は毎週のように通い今季は15キロ1本とバラシ。

寝ている人がいた!

寝る場所を探し移動を繰り返してます。

船が多くナブラの取り合い。
何度か小規模のナブラ?に投げるが?当然反応しません。
最初に間に合った船がヒットさせランディングの瞬間を見てしまった。
9時過ぎだった。
2度の釣り座のローテーションを済ませ。
鳥を探していると我々から南に怪しい鳥を発見!
幸い船はおらず、このまま湧いたら独占できると思った!
じわじわ接近していくと・・・シブキが見え始めた!
シンキングを手にしていたが、
激しさを増す様子とキハダのサイズを見てフローティングに持ち替えた!
ミヨシから2番目の位置からピークになったナブラへ
「ボラドール170F」を撃ち込んだ。
ドンピシャの着水点からあまり移動させず、、、
ルアーがお辞儀をする程度スラックを取りながら動かすと・・・。
ドバ~ンと水しぶきと共にロッドに衝撃が伝わる。
右側にウノさんもヒット!ダブルヒットだ!!

ウノさんとはラインが絡まらないように気を付けていたが・・・
後半、絡んでしまった。しかも4回転位。
まずはドラグを緩め、
ロッドを近づけ回転を逆にしている最中のウノさんのラインが切れてしまった。

なんとしてもコレは上げなければ!

ランディング成功!皆のお陰です!ありがとう!
浮きボラことボラドールフローティングは期待に応えてくれた。
ウノさんも浮きボラでした。

長さのわりには太いキハダだ。

持った感じでは30は超えている。

正式和名「キハダ」英名:イエローフィンツナと言う。
正式にはキハダマグロとは言わない。日本人はなんでも語尾にマグロを付けたがる。
本マグロ(本当のマグロ)いわゆるクロマグロよりキハダは温暖海域に生息する。
暖流(黒潮)に乗って毎年夏に10年前位から相模湾に入ってくるようになった。
遅れてしまったがやっと湾内に今週から入ってきたのだ。
下船後の計測では36キロだった。

記念撮影は皆で・・・
指が・・・
皆さん来月もヨロシクお願い致します。

クールダウンとキハダ汁を洗い流す(笑)
これが一番気持ちいい!!

クラブメンバーとチャレンジ。前日の準備は念入りに。
大磯港には4時集合。さっそくの植田さんが皆から金を・・・

乗船を済ませタックルをセッティング。
釣り座はクジで決めて1チャンスごとにミヨシを変えます。
船は邦丸7号(藤吉船長)にお世話になりました。
藤吉さんヨロシクお願いします。
蒸しっとする無風の大磯港を出港。
今年の夏はいつもと違う猛暑の夏になりそう・・・それは酷暑というの!
真沖へ・・・
海水温26.2℃。キハダが一番元気になる適水温!
今季は早期に一度湾内に入りスグに出て行ったキハダ・・・
7月25日(木)シイラ教室の時に水面でピチャピチャと泳ぐ大量のイワシを発見。
これに付いたらヤバイね!って話していた。
翌日、スギオ君がカツヲとキメジをヒットさせた。
その後台風が通過。
7月30日台風明けの火曜日、長井「第8鈴清丸」から出船。
湾内で30~70キロクラスの良型のキハダナブラに遭遇するが・・・食わせられず(泣)
そして2日後の8月1日(木)。昨日は間に合った船は高確率に食わせられたとか?
期待は高まる・・・
アスリート?の朝食はパスタです。朝はしっかり喰う!
誰も寝る人もなく皆で鳥を探します!当たり前です!
ファニー中山は毎週のように通い今季は15キロ1本とバラシ。
寝ている人がいた!
寝る場所を探し移動を繰り返してます。
船が多くナブラの取り合い。
何度か小規模のナブラ?に投げるが?当然反応しません。
最初に間に合った船がヒットさせランディングの瞬間を見てしまった。
9時過ぎだった。
2度の釣り座のローテーションを済ませ。
鳥を探していると我々から南に怪しい鳥を発見!
幸い船はおらず、このまま湧いたら独占できると思った!
じわじわ接近していくと・・・シブキが見え始めた!
シンキングを手にしていたが、
激しさを増す様子とキハダのサイズを見てフローティングに持ち替えた!
ミヨシから2番目の位置からピークになったナブラへ
「ボラドール170F」を撃ち込んだ。
ドンピシャの着水点からあまり移動させず、、、
ルアーがお辞儀をする程度スラックを取りながら動かすと・・・。
ドバ~ンと水しぶきと共にロッドに衝撃が伝わる。
右側にウノさんもヒット!ダブルヒットだ!!
ウノさんとはラインが絡まらないように気を付けていたが・・・
後半、絡んでしまった。しかも4回転位。
まずはドラグを緩め、
ロッドを近づけ回転を逆にしている最中のウノさんのラインが切れてしまった。
なんとしてもコレは上げなければ!
ランディング成功!皆のお陰です!ありがとう!
浮きボラことボラドールフローティングは期待に応えてくれた。
ウノさんも浮きボラでした。
長さのわりには太いキハダだ。
持った感じでは30は超えている。

正式和名「キハダ」英名:イエローフィンツナと言う。
正式にはキハダマグロとは言わない。日本人はなんでも語尾にマグロを付けたがる。
本マグロ(本当のマグロ)いわゆるクロマグロよりキハダは温暖海域に生息する。
暖流(黒潮)に乗って毎年夏に10年前位から相模湾に入ってくるようになった。
遅れてしまったがやっと湾内に今週から入ってきたのだ。
下船後の計測では36キロだった。
記念撮影は皆で・・・
指が・・・
皆さん来月もヨロシクお願い致します。
クールダウンとキハダ汁を洗い流す(笑)
これが一番気持ちいい!!

2019年06月23日
2019年06月12日
2019GANNET月島もんじゃ会
令和元年。最初のもんじゃ会。
東京下町のクラブGANNET(ガネット)の年に一度のミーティングはいつもココ月島で。

もんじゃ五平さん。

仕事帰りの平日ですから集まる事が可能なメンバーだけでの開催。
今年で北海道から沖縄まで総勢40名にもなります。

エリンギバター、ハンペンバターからスタート。

そして・・・
恒例のもんじゃが投入。

キレイに最初に具を炒めドテを作る正統派から・・・

ソースなどで自分なりに味を調整するオリジナル派・・・

最初に全てを投入する邪道派まで・・・

オヤジ達がテッパン囲んで嬉しがる姿・・・

外はポツポツと雨が・・・

この会を羨ましがる方々も居るらしい。

細川さん、コシちゃん、オギさん。皆さん仕事帰り。

こっち~さんに小出のおじちゃん。

我がクラブはルアーだけではなく、皆さん様々な釣りもしております。
次はダイスケの声かけで東京湾のシロギス釣りへ!

酒は・・・
屋久島の三岳!2本空いてました。

鹿児島肝属の焼酎も旨かった!

アンダマンに一緒に行ったカズキと岡安さん。

お好み焼きは慎重に!眉毛のトッピングはいりません。

旨そう!!

混ぜるのが重い!

流し込みはゴッチにやってもらった。

カットもゴッチにやってもらった。

高木くんはキレイにマヨビーム!

ハイどうぞ。

あちっ。

〆は焼きそばだぜ~。これもゴッチにやってもらった。

盛り上がってるかい?

最後にステーキを焼くヤツ、デザートの杏&アンコ巻き焼くヤツも・・・

閉店まで遊ばせて頂きました。
マスター有り難う御座います。
そしてメンバーの皆さんこの夏(釣り)を楽しみましょう!!

東京下町のクラブGANNET(ガネット)の年に一度のミーティングはいつもココ月島で。
もんじゃ五平さん。

仕事帰りの平日ですから集まる事が可能なメンバーだけでの開催。
今年で北海道から沖縄まで総勢40名にもなります。

エリンギバター、ハンペンバターからスタート。
そして・・・
恒例のもんじゃが投入。
キレイに最初に具を炒めドテを作る正統派から・・・
ソースなどで自分なりに味を調整するオリジナル派・・・
最初に全てを投入する邪道派まで・・・

オヤジ達がテッパン囲んで嬉しがる姿・・・

外はポツポツと雨が・・・

この会を羨ましがる方々も居るらしい。

細川さん、コシちゃん、オギさん。皆さん仕事帰り。

こっち~さんに小出のおじちゃん。

我がクラブはルアーだけではなく、皆さん様々な釣りもしております。
次はダイスケの声かけで東京湾のシロギス釣りへ!

酒は・・・
屋久島の三岳!2本空いてました。
鹿児島肝属の焼酎も旨かった!

アンダマンに一緒に行ったカズキと岡安さん。

お好み焼きは慎重に!眉毛のトッピングはいりません。

旨そう!!
混ぜるのが重い!

流し込みはゴッチにやってもらった。
カットもゴッチにやってもらった。
高木くんはキレイにマヨビーム!

ハイどうぞ。

あちっ。

〆は焼きそばだぜ~。これもゴッチにやってもらった。

盛り上がってるかい?

最後にステーキを焼くヤツ、デザートの杏&アンコ巻き焼くヤツも・・・
閉店まで遊ばせて頂きました。
マスター有り難う御座います。
そしてメンバーの皆さんこの夏(釣り)を楽しみましょう!!

2019年01月03日
2018「銀刀会」結果報告。
2018.12.8(土)銀刀会『長浦・こなや丸』結果報告。
今では各地でタチウオ大会が大規模に行われますが、
東京湾の太刀魚ジギングが好きすぎて14年前から毎年欠かさず「銀刀会」という名で開催してます。
今年は、その当時からご協力して頂いております「長浦・こなや丸」さんで開催。
そして最大のルールの特徴は3年前から導入したフックは一ヶ所のみの“ワンフック”ルール。
自主規制、乱獲防止。そして技術向上。
そして10年前から明らかに進化した高性能タックルを装備する我々が太刀魚に対するハンディでもある。
数釣り勝負ではなくBIGフィッシュ1本の重量で順位を決めます。
太刀魚=数釣りを推奨して盛り上げれば衰退の一歩を辿るのは間違いありません。

朝食は吉野家(笑)七味かけすぎ~。

寒空の中、長浦港を出港。

進藤船長からは浅場の15mから攻めます。の指示。
ジグは「ワイプアウト80g、100g」を装着。
この水深なら80gが使い易かった!!
ここは夏に釣れる場所・・・?
シーズンが遅れているのか?単なるベイトのせいなのか?
ベイト反応で魚探は真っ赤~!太刀魚の反応は底から5m?
アンダーでジグを軽く投げてボトム~数mを意識しながらジグをスイミングさせるイメージ。
ポツポツとヒットするが・・・そう簡単に喰うコンディションでは無かった・・・(難)
根本くんキャッチ。

浅場ならではの魚種も。マゴチ。




口へのバイトが少なくスレが多かった・・・

ベイト反応には貪欲なサゴシもヒット!




高性能タックルを持つ我々だから微かなバイトでもフッキングまで持ち込める。

一度、水深60mのエリアに向かい攻め、多少は「ワイプアウト130g」で拾えたが?
やはりパッとせず
再び15mのエリアに戻り納竿まで頑張りました。

岡安さんは悲劇が訪れ・・・
今年の厄は落としても・・・あれはショックです(涙)



フロントフックにするか?
テールフックにするか?悩みましたね~。



小振りで渋い中、目立ったのが?
大輔くんの釣ったこの太刀魚・・・
ワイプの“チャート巻き”と言われているカラーでした。

青ちゃんは?ラインを切られたりバラしたり・・・
最後にやっと顔を見れて良かったです(笑)全員キャッチ!!

東京湾の巨大建造物アクアラインを潜って長浦に帰港となった。

結果発表!
優勝 大輔810g(3本)
2位 植田610g(2本)
3位 上屋敷600g(3本)
4位 古池谷590g(10本)
4位 小出590g(3本)
*(内)キャッチ数。
*船中51本(平均キャッチ数3.9本)
*最多数が古池谷さんの10本で2番手が荻さんの8本
今年は難易度が高く3本釣るのが精一杯な感じでした。
この難しさが堪らない!
まぁ~色々ありましたが、無事に表彰式を済ませ終了。
今では各地でタチウオ大会が大規模に行われますが、
東京湾の太刀魚ジギングが好きすぎて14年前から毎年欠かさず「銀刀会」という名で開催してます。
今年は、その当時からご協力して頂いております「長浦・こなや丸」さんで開催。
そして最大のルールの特徴は3年前から導入したフックは一ヶ所のみの“ワンフック”ルール。
自主規制、乱獲防止。そして技術向上。
そして10年前から明らかに進化した高性能タックルを装備する我々が太刀魚に対するハンディでもある。
数釣り勝負ではなくBIGフィッシュ1本の重量で順位を決めます。
太刀魚=数釣りを推奨して盛り上げれば衰退の一歩を辿るのは間違いありません。

朝食は吉野家(笑)七味かけすぎ~。

寒空の中、長浦港を出港。
進藤船長からは浅場の15mから攻めます。の指示。
ジグは「ワイプアウト80g、100g」を装着。
この水深なら80gが使い易かった!!
ここは夏に釣れる場所・・・?
シーズンが遅れているのか?単なるベイトのせいなのか?
ベイト反応で魚探は真っ赤~!太刀魚の反応は底から5m?
アンダーでジグを軽く投げてボトム~数mを意識しながらジグをスイミングさせるイメージ。
ポツポツとヒットするが・・・そう簡単に喰うコンディションでは無かった・・・(難)
根本くんキャッチ。
浅場ならではの魚種も。マゴチ。
口へのバイトが少なくスレが多かった・・・

ベイト反応には貪欲なサゴシもヒット!



高性能タックルを持つ我々だから微かなバイトでもフッキングまで持ち込める。
一度、水深60mのエリアに向かい攻め、多少は「ワイプアウト130g」で拾えたが?
やはりパッとせず
再び15mのエリアに戻り納竿まで頑張りました。
岡安さんは悲劇が訪れ・・・
今年の厄は落としても・・・あれはショックです(涙)
フロントフックにするか?
テールフックにするか?悩みましたね~。
小振りで渋い中、目立ったのが?
大輔くんの釣ったこの太刀魚・・・
ワイプの“チャート巻き”と言われているカラーでした。
青ちゃんは?ラインを切られたりバラしたり・・・
最後にやっと顔を見れて良かったです(笑)全員キャッチ!!
東京湾の巨大建造物アクアラインを潜って長浦に帰港となった。
結果発表!
優勝 大輔810g(3本)
2位 植田610g(2本)
3位 上屋敷600g(3本)
4位 古池谷590g(10本)
4位 小出590g(3本)
*(内)キャッチ数。
*船中51本(平均キャッチ数3.9本)
*最多数が古池谷さんの10本で2番手が荻さんの8本
今年は難易度が高く3本釣るのが精一杯な感じでした。
この難しさが堪らない!
まぁ~色々ありましたが、無事に表彰式を済ませ終了。
2019年01月02日
2018GANNET津軽鮪合宿③秋
チャンス無く夕方を迎えてしまった。
明日はラスト・・・
今夜は、明日に備え早目に・・・

今夜は中秋の名月です。

盛漁丸で最後の宴会です。

相変わらず旨そうな刺身盛り合わせ。

明日頑張りましょう!カンパ~イ!

小塚総長、森谷さん、岡本さん。

小泊館の朝食。ラストは?

津軽名物!貝味噌焼き。

岡本さん・・・ソースかけすぎ。

パクパク~モグモグ。高活性。

外房でお世話になっている山正丸船長と奥様は勝新丸。

さぁ~最終日。頑張りましょう!

凪の竜飛崎。

万世が持ち込んだ・・・
新作「ブルーアイアスBA661CSB」でタイラバー。
やっと魚の画像をお見せできます。
黒ではありません赤。

食い込む抜群!ノッタ~!

入れるたびに当る!

船長の山さんは、魚探も見ない中立状態でただ待機して流しているだけ。

サイズもイイですね~。
どれもキレイな真鯛ばかり。

真剣に真鯛にハマり釣りまくってます。

やめられませんな~。

短時間で、お土産の調達は終了。

苦手な釣りですが・・・
どれ俺でも釣れるかね?
落とすとスグにアタリ。
俺でも釣れます。
スゴイ海です。

そして何事もなく全行程の終了となりました。
でもマグロはチャンスの年でした。

帰り道・・・

五所川原の「たけ屋」で濃く味噌ラーメン。

帰宅後は、田酒、毛豆、津軽漬け、釣りたての真鯛で津軽三昧。

明日はラスト・・・
今夜は、明日に備え早目に・・・
今夜は中秋の名月です。
盛漁丸で最後の宴会です。
相変わらず旨そうな刺身盛り合わせ。
明日頑張りましょう!カンパ~イ!
小塚総長、森谷さん、岡本さん。
小泊館の朝食。ラストは?
津軽名物!貝味噌焼き。
岡本さん・・・ソースかけすぎ。
パクパク~モグモグ。高活性。
外房でお世話になっている山正丸船長と奥様は勝新丸。
さぁ~最終日。頑張りましょう!
凪の竜飛崎。
万世が持ち込んだ・・・
新作「ブルーアイアスBA661CSB」でタイラバー。
やっと魚の画像をお見せできます。
黒ではありません赤。
食い込む抜群!ノッタ~!
入れるたびに当る!
船長の山さんは、魚探も見ない中立状態でただ待機して流しているだけ。
サイズもイイですね~。
どれもキレイな真鯛ばかり。
真剣に真鯛にハマり釣りまくってます。
やめられませんな~。
短時間で、お土産の調達は終了。
苦手な釣りですが・・・
どれ俺でも釣れるかね?
落とすとスグにアタリ。
俺でも釣れます。
スゴイ海です。
そして何事もなく全行程の終了となりました。
でもマグロはチャンスの年でした。
帰り道・・・
五所川原の「たけ屋」で濃く味噌ラーメン。
帰宅後は、田酒、毛豆、津軽漬け、釣りたての真鯛で津軽三昧。
2019年01月02日
2018GANNET津軽鮪合宿②秋
中止の時は?観光します。

小田桐さんの運転で青森グルメツアーへ。

小田桐さんが育てた「毛豆」を食べながら。

まずはホタテ広場。

岡本さんと北海道から来た女子アングラー森谷さん。

もちろんホタテの直売もあります。

ランチは漁師の店・・・

正立食堂。

香ばしい匂いが漂ってます。

お勧めの定食を。

美味しいに決まってます。

プリプリのホタテ刺身も注文。

帰りは・・・

青森港ではグルメフェスやってました。

黄金色に色づく季節でもあります。

つがる物産館では、地元の野菜などが安く売ってます。

五所川原の「エルムの湯」でお風呂に入って。
マグロの宴会に誘われ参加することに。

美隆丸のタクミ船長。

これはヤバイ・・・

ヤバすぎます。

高級な牛も・・・

で??明日は出れますか?

五所川原の皆さん、ご馳走様でした。

出船は?朝、起きて判断だそうです。

良さそうに見えるが・・・
ウネリが残っている。

朝飯はしっかり食べます。

毎朝、ご飯3杯。

遅れての出船決定。

今日から遊海班でシンヤ船長の操船。

いつも無理言ってすみません。

森谷さんと仙台から万世が加わってからの2日間の始まり。

小田桐さんの運転で青森グルメツアーへ。
小田桐さんが育てた「毛豆」を食べながら。
まずはホタテ広場。
岡本さんと北海道から来た女子アングラー森谷さん。
もちろんホタテの直売もあります。
ランチは漁師の店・・・
正立食堂。
香ばしい匂いが漂ってます。
お勧めの定食を。
美味しいに決まってます。
プリプリのホタテ刺身も注文。
帰りは・・・
青森港ではグルメフェスやってました。
黄金色に色づく季節でもあります。
つがる物産館では、地元の野菜などが安く売ってます。
五所川原の「エルムの湯」でお風呂に入って。
マグロの宴会に誘われ参加することに。
美隆丸のタクミ船長。
これはヤバイ・・・
ヤバすぎます。
高級な牛も・・・
で??明日は出れますか?

五所川原の皆さん、ご馳走様でした。

出船は?朝、起きて判断だそうです。

良さそうに見えるが・・・
ウネリが残っている。
朝飯はしっかり食べます。
毎朝、ご飯3杯。
遅れての出船決定。
今日から遊海班でシンヤ船長の操船。
いつも無理言ってすみません。
森谷さんと仙台から万世が加わってからの2日間の始まり。
2019年01月02日
2018GANNET津軽鮪合宿①秋
アップが遅くなってしまった・・・
昨年、秋の津軽小泊釣行。
津軽鮪合宿秋の陣の始まりです。チャンスがあればいいな~。

サービスエリアにて軽くミニカレー。

眠気対策し、小泊ではなく三厩へ向かいます。

この時期の津軽は早朝に峠を越える時は2、3度の気温。

コンビニで仮眠していると・・・
到着した岡本さんからのラインで起き、車はあるけど?岡本さんはいない?
道を挟んで公民館の右に誰かいる??

短パンTシャツのおっきい人が!

いた~(笑)朝食中でした。朝からカップ麺。

松さんが加わり、今日から2日間、辰美丸でのモンスター狙いです。

先月モンスターヒット直後!ブレイクの悪夢がよみがえる・・・

ユニコーン小田桐さん。

竜飛沖で待機。

そして・・・

モンスターをポッピングで狙う作戦。

また・・・

モンスターは現れず初日終了。

竜飛まわりで小泊に向かいます。

晩飯は「わら家」。

いつも美味しいツマミ有り難う御座います。

取り敢えず生。

わら家にはいつも肉を食べに来ます。

手羽。

〆のカレーはオススメ。

手羽を骨ごとバリバリ食べる岡本さん。

岡本さんにようなマグロがいて欲しい。

タッチャン船長含め、ユウジ、チカラくんも合流。
明日、昼からシケの予報・・・?
半日勝負か?

出港前に・・・

では、行ってきます。

今日も竜飛で待機。

そして・・・

連射・・・

ドリーマー。

シケ前だから、この人も狙ってます!

岡本さんはオヤツ。

予報どおりシケてきて無念の帰港となった。
ランチどうする??
十三湖のシジミラーメンで有名な「和歌山」へ。

いつもカツ丼を頼みます。

美味しいシジミ汁は付いてきます。

カツ丼・・・ウマイ。

岡本さんはシジミラーメン大盛り。

感想は、あっさり味だそうです。

夜は、長崎からお越しの下川くんと石巻と北海道のお客さんと合流。

「味仙」は全国からマグロを狙うお客さんで賑わいます。

明日までシケなんだよな~??
さぁ~どうする?

昨年、秋の津軽小泊釣行。
津軽鮪合宿秋の陣の始まりです。チャンスがあればいいな~。
サービスエリアにて軽くミニカレー。
眠気対策し、小泊ではなく三厩へ向かいます。
この時期の津軽は早朝に峠を越える時は2、3度の気温。
コンビニで仮眠していると・・・
到着した岡本さんからのラインで起き、車はあるけど?岡本さんはいない?
道を挟んで公民館の右に誰かいる??
短パンTシャツのおっきい人が!
いた~(笑)朝食中でした。朝からカップ麺。
松さんが加わり、今日から2日間、辰美丸でのモンスター狙いです。
先月モンスターヒット直後!ブレイクの悪夢がよみがえる・・・
ユニコーン小田桐さん。
竜飛沖で待機。
そして・・・
モンスターをポッピングで狙う作戦。
また・・・
モンスターは現れず初日終了。
竜飛まわりで小泊に向かいます。
晩飯は「わら家」。
いつも美味しいツマミ有り難う御座います。
取り敢えず生。
わら家にはいつも肉を食べに来ます。
手羽。
〆のカレーはオススメ。
手羽を骨ごとバリバリ食べる岡本さん。
岡本さんにようなマグロがいて欲しい。
タッチャン船長含め、ユウジ、チカラくんも合流。
明日、昼からシケの予報・・・?
半日勝負か?
出港前に・・・
では、行ってきます。
今日も竜飛で待機。
そして・・・
連射・・・
ドリーマー。
シケ前だから、この人も狙ってます!
岡本さんはオヤツ。
予報どおりシケてきて無念の帰港となった。
ランチどうする??
十三湖のシジミラーメンで有名な「和歌山」へ。
いつもカツ丼を頼みます。
美味しいシジミ汁は付いてきます。
カツ丼・・・ウマイ。
岡本さんはシジミラーメン大盛り。
感想は、あっさり味だそうです。
夜は、長崎からお越しの下川くんと石巻と北海道のお客さんと合流。
「味仙」は全国からマグロを狙うお客さんで賑わいます。
明日までシケなんだよな~??
さぁ~どうする?
2018年12月16日
2018GANNET津軽鮪合宿⑤
最終日?出れるか?
徐々に波は落ちる予報・・・
朝飯はしっかり食べます。

朝からネギトロ!

朝シッカリ食べればコンビニは少なくて済みます。

遅らせての出港となった。
坂本台へ波をチェック。

ワンチャンスを狙い!頑張りましょう!

お盆を過ぎれば津軽地方は曇れば寒さを感じます。

結局、何事も無く終了・・・

杉江さん湘南まで気を付けてお帰りください。

もう一日粘ってみる・・・?
そんな願いを込めてもう1泊。
わら家へ。
なんでシケやねん~。

またタケちゃんご夫婦と遭遇。

今夜は肉。

肉。肉。

またホルモン鍋・・・うどん2玉入り。

ウマイから、みんなでシェアすることに。

仙台からラーメン佐藤さん到着。

そしてミートソース。

どんだけ喰うねん。

ビックリマンシールかと思ったら・・・
激レア佐藤みっちゃんシール!

そしてナポリタン・・・。

そしてEXラウンドは?中止の連絡・・・。

で、朝ご飯を喰う。

なんでシケやねん~!!

イクタさんに寄って帰りますか?
お昼はどうする?
せやね~?
超~有名な「神武食堂」に行きましょうか?

久しぶりに来たので、やっぱり坦々麺&半チャーハンセット。

店内がリニューアルしてました。
週末は県外からのお客さんで長打の列になります。
何でも旨いが、最初は坦々麺がオススメ。

ほな。
ここでお別れです。
京都まで気を付けてね~!
手~デガっ!!
また来月に頑張りましょうね。

岡本さんと別れた後は、地元のスーパーへで源タレ。

サンマが初入荷してました。

東北道は所々、ゲリラ豪雨。
そんな時は無理をせずサービスエリアで休憩しながら帰ります。
徐々に波は落ちる予報・・・
朝飯はしっかり食べます。
朝からネギトロ!
朝シッカリ食べればコンビニは少なくて済みます。
遅らせての出港となった。
坂本台へ波をチェック。
ワンチャンスを狙い!頑張りましょう!
お盆を過ぎれば津軽地方は曇れば寒さを感じます。
結局、何事も無く終了・・・
杉江さん湘南まで気を付けてお帰りください。
もう一日粘ってみる・・・?
そんな願いを込めてもう1泊。
わら家へ。
なんでシケやねん~。
またタケちゃんご夫婦と遭遇。
今夜は肉。
肉。肉。
またホルモン鍋・・・うどん2玉入り。
ウマイから、みんなでシェアすることに。
仙台からラーメン佐藤さん到着。
そしてミートソース。
どんだけ喰うねん。
ビックリマンシールかと思ったら・・・
激レア佐藤みっちゃんシール!
そしてナポリタン・・・。
そしてEXラウンドは?中止の連絡・・・。
で、朝ご飯を喰う。
なんでシケやねん~!!
イクタさんに寄って帰りますか?
お昼はどうする?
せやね~?
超~有名な「神武食堂」に行きましょうか?
久しぶりに来たので、やっぱり坦々麺&半チャーハンセット。
店内がリニューアルしてました。
週末は県外からのお客さんで長打の列になります。
何でも旨いが、最初は坦々麺がオススメ。
ほな。
ここでお別れです。
京都まで気を付けてね~!
手~デガっ!!
また来月に頑張りましょうね。
岡本さんと別れた後は、地元のスーパーへで源タレ。
サンマが初入荷してました。
東北道は所々、ゲリラ豪雨。
そんな時は無理をせずサービスエリアで休憩しながら帰ります。
2018年12月16日
2018GANNET津軽鮪合宿④
シケでも朝飯はしっかり食べます。

なんでシケやねん~。

青森市内観光へ。
そう言えば・・・青森フィッシングショーやってました。

当然、皆さんシケだから見学にきてます。

いい盛り上がりでした。

ちょうど良かったですね。

ランチは?
青森発祥の「のっけ丼」ですね。

チケットを購入し、好きなネタを乗せてもらいます。

ご飯は酢飯にしてもらい、こんな感じに完成させます。

岡本さんは追加のチケットで完成。

贅沢な丼です。

前沢牛もありました。

美味しいけど柔らかすぎて物足りなさを感じてしまいます。

イクタ釣具さんに顔を出して再び小泊に向かいます。

まだ海はシケ。

宿に着いて海を見れば・・・冬の日本海みたい

晩は小泊の定番のお店「味仙」へ。

シケでお客さんは帰ってしまい空いてます。

手作り餃子。

イガ~。

つまみでお腹いっぱいになります。

なんでシケやねん~!!

太郎丸の山下船長は一人で食事に来てました。

明日は出れるかな??
なんでシケやねん~。
青森市内観光へ。
そう言えば・・・青森フィッシングショーやってました。
当然、皆さんシケだから見学にきてます。

いい盛り上がりでした。
ちょうど良かったですね。
ランチは?
青森発祥の「のっけ丼」ですね。
チケットを購入し、好きなネタを乗せてもらいます。
ご飯は酢飯にしてもらい、こんな感じに完成させます。
岡本さんは追加のチケットで完成。
贅沢な丼です。
前沢牛もありました。
美味しいけど柔らかすぎて物足りなさを感じてしまいます。
イクタ釣具さんに顔を出して再び小泊に向かいます。
まだ海はシケ。

宿に着いて海を見れば・・・冬の日本海みたい
晩は小泊の定番のお店「味仙」へ。
シケでお客さんは帰ってしまい空いてます。
手作り餃子。
イガ~。
つまみでお腹いっぱいになります。
なんでシケやねん~!!
太郎丸の山下船長は一人で食事に来てました。
明日は出れるかな??